■つくってる時編
●2ページ目の作り方が解らない。
◯ソースで、まだ存在しないページにリンクすると、メニューに表示されます。
ページの追加について
●[an error occurred while processing this directive]
という文字が上下に表示される。(通称オカピー)
↓
○ソースで「テンプレート行」を
記述しているのに、template.logが作られていない。
↓
◎tenplate.logを作ってください。
ガリ板で「tenplate.log」を読み込みして
本文に「::tmp_plain_green」(先頭は半角コロン二つ)と
だけ書いて保存すると、とりあえず配布ボックスから
tmp_plain_greenがインストールされます。
tenplate.logって?
■運用編
●CGI系のログ編集時に「internal server error」がでて保存されない。
↓
○ログのサイズが大きすぎる、またはログの中に許されない文字が混在している。
↓
◎ログをすべてコピーして、端末に保存した上、最新から90%、80%とログに貼り付けて保存してみてください。サイズに問題があれば、どこかで保存できるようになります。もしも許されない文字げ原因の場合は、ログをざっと眺めていただき、文字化けしている個所などがあれば、適当な文字に置き換えたり、文字化け部分を削除してみてください。
これに関するフィードバックが不足しています。有力な情報がありましたらフィードバック掲示板までお願いします。
●ページのソースやCGI系のログが消えた。
↓
○ホストの応答が著しく不安定な場合は、しばらく様子をみてください。
○ホストの応答が比較的安定している場合は、Googleキャッシュやお手元にコピーなどがあればそれらを元に編集してください。
●掲示板CGI投稿時に「指定された理由「A」により投稿できません」などと表示される
↓
○CGIにはホスト側で書き込みを禁止しているフィルタ(非公開)があります。
○その適用を解除して独自のフィルタを適用する方法は独自のアンチスパム機能導入があります。
アンチスパム機能参照下さい。
Powered by p-serve