pdxサーブは2000年2月8日に開始したサービスです。
当初は名前からもわかるように、開設が独特で
HTML経験者には難しかったH"LINK用サイトを
簡単に開設できることを目的に始めましたが
途中i-modeの急激な普及をうけて、ドコモ携帯にも対応。

さらに、当時これまた特殊だったWAP1.0を採用した
auにも対応。j-フォン、Lモード、Palmなどで
アクセスでき、それぞれにちょっと違った
結果を表示したりできるようになりました。


WillcomがH"LINKから徐々に撤退の匂いを
漂わせはじめた頃、ちょうど開発者も職場が
変化し、開発のモティベイションが下がっていました。


さらにサーバや開発環境はMacPerlという
素晴らしいものではあるものの、サーバを
選ぶ特性も足を引っ張っていました。


MacPerlが動作する環境であったMacOSがOS9で終了。
動作するサーバOSがMacOSクラシック限定のため
サーバを分散したり増強したりも
選択肢を狭くした要因の一つでした。


サーバをLinuxなど一般に普及した
プラトフォームにするだけでも
大きなメリットがあると移植を開始したのが
2005年。すぐに挫折。古いプログラムを
移植するのが不毛に思えてしまいました。


今回はフルスクラッチです。これから
まったりと、じんわりと開発してみたいと思います。
みなさんよろしくお願いします。


とりあえず、CHTMLと、HTMLのコンボです。
uaによって切り替えます。旧pdxサーブのADMLタグに
ついては、できればエミュレートするというスタンスです。
怒らないでください。
w-zero3とPCの両方で気持ちいいガリ板も目指しました。
ケータイでも編集可能ですが、今後リリースする
CGIのログ編集はスマートフォンかPCがいいかも。


2008/7/21

iPhoneはモバイルとして動作するようにしました(CGIやタグなどは今のところフツーにSafariです)


2008/12/14

見たところ早くもアダルトな画像(バナー含む)やねずみ講まがいのコンテンツが開設されはじめているようです。基本的に排除ですが、いちいちチェックできませんので、そのうち報告掲示板を作るかもしれません。気分的に即削除です。


2008/12/21

<p="xxxx">としていたトンネルタグなどはとしていましたが、ADMLでも実装しました。ところが<pc="xxxx">という微妙に違うものになってしまいました。コピペで移植できないのが残念ですが、修正範囲は小さくなったと思います。動作確認などはぜひフィードバックください。


トップに戻る


Powered by p-serve
    
気軽と手軽は違 いますね。
もーすぐ春<3
ユーザー名:

パスワード:

新規登録(無料)
登録の前に

開発フィードバック掲示板